子育てが始まり日々育児に追われる中、自分の事などつい後回しにしてしまいがちですよね
そんな中、ふと鏡を見ると見覚えのないツンツン髪。。。。
- もしかして。。。ちぎれた?
- 妊娠中は無かったのにいつからあるの。。。?
- 久しぶりの外出なのに恥ずかしくて家から出たくない
- ツンツン髪は治るの?
- 前よりもおでこが広くなった
出産に伴い髪の毛の変化に戸惑いや前髪付近を見てこんな風に思ったママさん達多いのではないのでしょうか?
こんなお悩みに2児のパパ、銀座美容師、ヘアケアマイスターの藤原哲哉が妻の実体験を元に解説していきます
・ツンツンした髪の毛の正体
・抜かないで下さい!その理由
・治る目安期間
・今すぐ隠したい時の対処方
この記事を読んで頂ければツンツンしたは自分だけ特別になるもではなく産後必ず現れる現象の1つとして不安を取り除くことが出来ます
明日から出来るツンツンした髪の毛の対処法も紹介していますのでそこだけ見たい方はこちらをご覧ください
結論、ツンツンした髪の毛の正体は産毛です
産後の女性ホルモンの変化により髪の毛が多く抜けてしまい、新しく生えてきた産毛は短いためにツンツンしてしまします
安心してください!この記事を見ていただいてる方だけの悩みではありません!!
産後、ほとんどの方が悩んでいますのでしっかり理解していきましょう
ツンツンした髪の正体は産毛

これ現象は妊娠中の女性ホルモンの量と、出産後の女性ホルモンの量が大きく関わってきます
髪の毛には毛髪サイクルと言われる、髪の毛が生えてから抜けるまでの周期があります
成長期→退行期→休止期

産毛からしっかりした髪の毛になり最後は脱毛と言う1つの流れです
妊娠中は女性ホルモン『エストロゲン』が多くなる影響で本来抜けるべき髪の毛が抜けずにそのまま残ってしまう事があります
妊娠中に髪の毛が多くなった、抜け毛が気にならなくなったと思った方もいるのではないでしょうか?
では、産後はといいますと
女性ホルモン『エストロゲン』は通常の数値まで戻ります
すると、毛髪サイクルも元通りになり今で抜けなかった髪の毛が一気に抜け、そこから新しい髪の毛『産毛』が生えます
その産毛こそがツンツンした髪の毛の正体です
実はこの髪、前髪だけにあるのではなく全体に同じような産毛があります
前髪は生え際なので、オールバックやアップスタイルにした時に隠してくれる髪の毛がない為、ツンツンした産毛が目立つと言う事になります
ツンツンした髪を抜いたり、切ったりしないで下さい!(重要)

すごく気になるのは分かりますが抜いたり、切ったりしないで下さい
妻の場合は生後3ヶ月でかなり気にしていましたが、ツンツンした髪の毛を抜いてしまうとハゲてしまいます。。。
切ってしまうとまた伸びて来たときに同じことの繰り返しになるので、いつになっても治りません。。。
つんつんした髪は、髪の毛の赤ちゃんです
いずれはしっかりした髪の毛になりますので温かい気持ちで見守ってください
その子(ツンツン髪)は立派になります
妻にもそう言い聞かせました
ツンツンした髪はいつまで?
個人差はありますが、半年〜1年ほどで治ると言われています
しかし1年以上経っても全てが元通りになってない方もいます
必ず1年で治るとは言い切れません
髪の毛1本1本が同じ周期で生えているわけではないのです
出産した年齢やホルモンのバランス、睡眠やストレスや食生活が原因で1年以上経っていても治らないと言う方も多く見てきました
ツンツンした髪の毛の3つの対象法(生活習慣)
ホルモンバランスを保つの難しいことですが意識することで少しでも改善の余地があります
完璧なママ、パパはいませんので少しでも自分のために時間を作ってください
実体験からご説明いたします
睡眠
一般的には7時間の睡眠が良いとさせていますが中々まとまった睡眠が取れないのは痛いほどわかります
そこでパパの登場です
例:少なくとも22時から2時まではパパに任せてください
夜に泣いてしまったらミルクをあげる、散歩に連れて行くなど
パパが仕事で疲れてる、今自分に収入がなからなどの気持ちは関係ありせん
1人の人間を育てることは簡単なことではありませんので、しっかりパパにも協力してもらいましょう
実際に深夜1時頃に子供が泣き止まず、ミルクも飲まずお散歩に連れて行った経験があります
その結果、子供も妻もぐっすり寝てくれました
助けてくれそうな人には遠慮せずに相談してください!!
食事
ダイエットはとりあえず置いといてください
日々、母乳をあげることで蓄えた栄養が抜けてしまいますのでしっかりと食事をとりましょう
髪の毛の生成に必要な栄養素は3つです
(納豆ご飯とお味噌汁と緑黄色野菜サラダの組み合わせがオススメです)
- 亜鉛
- ビタミンA
- ビタミンB群
ストレス
知らず知らずのうちに子育てのストレスは積み重なってしまいます
パパや周りの方に協力してもらって自分1人の時間を作りましょう
温泉、スパ、岩盤浴、ネイル、カフェ、美容室、散歩など
少しでもいいのでリセットできる時間を作ってください
実際にパパに子供を預けて気分転換がてら僕のサロンにご来店いただけるママさんも多くいますので1人の時間を作りたいと思っている=リフレッシュしたいママさんは多数いますので遠慮せずに自分の時間を作りたいと発言してください
ツンツンした髪の毛を隠す今出来る3つの対処法

前髪を作る
\メリット/
- 小顔効果
- 雰囲気を変える良い機会になる
- 髪の毛を結んだ時も顔全開にならない
\デメリット/
- セットが必要な前髪もある
- 定期的なメンテナンスが必要
前髪を作るママさんはかなり多いです
ツンツンした前髪は治るまで時間がかかるので日々ストレスに思うのであれば前髪を切る事をオススメします
厚めの前髪、眉上前髪、流し前髪
がオーダーが多いですね
長い前髪【目より下】にしてしまうとパッカリ分かれてしまうので基本的には目のラインより短い方がいいです
前髪カットだけお願いすればコストも抑える事が出来ますので挑戦してみて下さい
※僕は1000円で前髪カットしていますが、500円やサービス(無料)でやってくれるところもあります
ヘアバンドや被り物をする

\メリット/
- 気分に合わせて変えられる
- 定期的なメンテナンスがいらない
- 今からでも出来る
\デメリット/
- 被り物がNGなところには行けない
- 前髪切るよりコストがかかる可能性がある
美容室に行ける時間がない、前髪を作ると肌荒れする方にはオススメです
帽子やハット、ベレー帽やヘアバンドを購入するコストはかかってしまいますが
- メンテナンスがいらない
- 完全に自分好みで選べる
- アレンジが多様
などの事から半年などの長期的コストを考えると一番手軽かなと思います
お友人とランチ等の機会ですとオシャレ感UPして素敵だと思います
が!!
はずしてしまうと元どおりなのが残念ですね
セット剤と付ける
\メリット/
- 手軽かつ長時間保てる
- ツンツン前髪を抑える以外でも髪の毛全体のスタイルキープに使える
- ドラックストアならどこでも買える
\デメリット/
- 質感が硬くなる
- シャンプーでしっかり流す必要がある
スプレーを使うときはハードスプレーがオススメです
ツンツン前髪は短いので押さえ付けるには、普段お使いの柔らかさを残すようなスプレーですと、すぐにツンツンしてきます
男性用の物を購入して頂ければよりしっかり押さえ付けることが出来ます
僕が使っているハードスプレーは
使っている理由は、香りが良いからです
キープしてくれるのはもちろん、汗をかいた時でも柔軟剤のような柔らかい香りが良いです
どうしてもスプレーが苦手、パキパキなイメージが強い方は
こちらのセット剤がオススメ
スティックタイプでアイライン程の大きさなので、ポーチに入ります
ハードスプレーほどのキープ力はありませんが、気になった時にササっとつける事が出来るのが魅力的です
スプレータイプのものよりベタつかず気にならないのでワックスやスプレーが苦手な方はこちらを試してはいかがでしょうか?
ツンツン前髪の正体と対処方 まとめ
- 産後のツンツンした髪の正体は産毛
- ツンツン髪は切らない、抜かない
- 個人差はあるが、半年〜1年程で治る
- ヘアスタイルを変える、被り物をする、セット剤を使う等の対処法がある
産後は忙しい日が続くと思いますが、ライフスタイルに合わせてこのツンツン髪と上手く付き合っていきましょう
その他の質問やお悩みなど、些細な事でもいいので質問などありましたらこちらから↓
少しでも参考になったと感じていただけたら、ブックマーク、ツイッター&インスタグラムのフォローをして頂けたら嬉しいです